カテゴリー
部門別スキル
コンセプト主導型の新製品・サービス開発手法「理想追求型QCストーリー」のポイント
キーワード⑤文脈価値、共創、時間軸
ひとくちに価値といっても、さまざまな見方・考え方があります。たとえば資産としての価値や、機能・性能と言った価値の他に、製品やサービスそのものに価値を置くのではなく、「その製品・サービスを使用することによって実現されるもの、もたらされる変化」に価値を置く考え方です。これは製品・サービスを介した提供者とユーザーの関係があって初めて実現するもの、言い換えれば提供者とユーザーで共創されるものであり、また長期的な時間軸の中で継続・成熟されるものでもあります。
ちなみに文脈とは、文章の中で言葉では明確には書き表されていない、隠された意味や意図の事を言います。よく国語の時間に学校の先生が聞く「この時、主人公はどのような心情でしょうか?」という問いは、すなわち『文脈から主人公の心情を読み取りなさい』と聞かれているものです。通常、上記のような情緒的・意味的な価値は、あいまいで明確な形では捉えづらいものです。そのため、文脈を読むように、ユーザーの観察や洞察を通し、隠れている意味や意図を読み取る必要があります。
カテゴリー
- TQM・品質管理
- 問題解決・未然防止
- 統計的品質管理
- 部門別スキル
-
QCサークル
(小集団改善活動) - 信頼性・製品安全・R-Map
- ソフトウェア品質
- 医療統計・医療研修
- ISOセミナー
- 講師派遣・出張研修