えらべる講座 J-select

J-selectは日科技連賛助会員会社が利用できる研修サービスです

よくある質問

質問をクリックすると回答が表示されます。

Q1. J-selectに入会するには?

本サービスは、日科技連賛助会員限定のサービスです。ご利用には、日科技連賛助会員への入会が必要です。

日科技連賛助会員の詳細はこちら >

Q2. 賛助会員入会後、J-selectのサービスはいつから利用できますか?

講座申込みに必要なIDとパスワードは、入会手続き完了の書類と一緒に事務担当者様へ郵送にてお送りします。入会手続きは、書類に不備がなければ、1週間以内に完了します。

Q3. 講座の申し込み方法は?

講座に申し込むには、連絡担当者の登録が必要です。連絡担当者登録票をダウンロードして、必要事項を記入のうえ、E-Mailにて送付してください。なお、連絡担当者の登録は、賛助会員1口につき1名です。本サービスの申し込みを担当する方を登録してください。

連絡担当者登録票 >

J-select事務局からE-Mailで連絡担当者の登録完了の通知が届いたら、講座のお申込みができます。

ご利用の流れ >

Q4. J-selectのサービスを利用できる対象者は?

ご入会中の日科技連賛助会員会社の登録法人内の方であれば、どなたでもご利用できます。関連会社など会員会社と法人名が異なる場合は、ご利用いただけません。

Q5. 講座のキャンセルをしたいのですが

キャンセルはウェブサイト上部メニューの「申込確認・追加・取消」から行えます。操作方法は、「ご利用のお願い」をご参照願います。
なお、キャンセル前に送付された資料などは破棄願います。

Q6. すでに申込済みの講座の受講日を変更することはできますか?

講座開催日3日前までは変更が可能です。ログイン後に「申込確認・取消」から講座をキャンセルし、あらためてご希望の開催日の講座をお申込みください。

ログインはこちら >

Q7. 講座のキャンセル待ち、予約はできますか?

誠に申し訳ございませんが、キャンセル待ちおよび予約はできません。

Q8. 講座はどこで開催しますか?

講座はすべてオンラインで開催いたします。集合研修は実施いたしません。

Q9. IDとパスワードを忘れてしまったら?

J-select事務局へE-mailにてご連絡ください。
件名:J-select ID・PW問い合わせ
注:確認のため、メール本文内に会社名と賛助会員番号をご記載ください。
お電話でのID、パスワードのお問合せはお受けできません。

お問い合わせメールの送付先:E-mail:jusepr@juse.or.jp

Q10. 修了証や受講証明書は発行されますか?

修了証や受講証明書は発行していません。

Q11. 新しい講座のリクエストはできますか?

事務局へご要望をお寄せください。今後の企画の参考にさせていただきます。

Q12. オンライン講座の人数制限はありますか?

1講座、1社につき5名様までとさせていただいております。

Q13.必要な機材などはありますか?

動画の視聴に用いるパソコン(Windows10、MacOS等)やイヤホン、スピーカーなどをご用意願います。通常のスペックのパソコンで十分に対応可能ですので、特別な機材は必要ございません。
スマートフォンやタブレットでもご視聴いただけますが、一部サポート外の機種・OSのバージョンがございます。

視聴にはインターネット環境が必要です。会社によって制限をかけていたりすると視聴に支障がある場合もありますので、不安な場合は事前に社内のシステム管理者様にご相談いただくことをお勧めいたします。

講座にはZOOMのウェビナーを用いております。
以下のサイトから視聴用のアプリをダウンロードいただけます。
https://zoom.us/download

以下のサイトから接続テストを行えます。
https://zoom.us/test

Q14. 録画はできますか?

オンライン講座の録画は固くご遠慮いただいております。

Q15.テキストはもらえますか?

講義資料はPDFデータにて事前にお送りいたします。郵送はしておりませんので、必要に応じて各自プリントアウトをお願いしております。

Q16.講座内容や日程などを社内向けにアレンジすることは可能ですか?

可能ですが、その場合、J-selectとは別の有料講座として承る形になります。ご要望内容をJ-select事務局にお知らせ願います。

Q17. 動画を購入できますか?

申し訳ござませんが、本講座の動画は販売しておりません。

Q18.自分の姿も映りますか?

ウェビナーでは参加者の姿は画面に映りません。

Q19.参加者を追加したい

申込確認・追加・取消画面で、参加者の追加ができます。詳しくはこちらのPDFの10ページ「4-1:参加者の追加申込み」をご覧ください。