事業詳細
セミナー
集合セミナー
ライブ配信
品質管理セミナーベーシックコース
【QC検定1級レベル対応】
セミナー概要
品質経営には欠かせない、総合的品質管理のエキスパートを養成する、わが国でもっとも伝統と実績のある品質管理の本格的なコースです。当コースは、高い企業競争力をつけるために、経営上の重要問題・課題をしっかりとらえ、これを次々と鮮やかに解決していく技術者・スタッフを養成することを目的としています。
独創的な新製品・サービスを創造できる技術の革新、人づくりの革新を強化して、日本の優れたものづくりを継続的に行い、グローバル競争を勝ち抜くために、ぜひ当コースをご活用ください。
独創的な新製品・サービスを創造できる技術の革新、人づくりの革新を強化して、日本の優れたものづくりを継続的に行い、グローバル競争を勝ち抜くために、ぜひ当コースをご活用ください。
特徴
● 品質管理の基礎となる統計的方法を、理論と実践を融合した形でキッチリ学ぶことができます。
● 品質管理活動として実施しなければならない活動要素をコンパクトに習得できます。
● 宿題演習、ケーススタディ、QCゲームなど、多様な教育方法を通して幅広い知識と応用力を習得できます。
● 豊富な事例・経験を持った講師の優れた講義や指導を受けることができます。
● 個別改善テーマについて、経験豊富な講師陣との研究を通じてテーマ解決を行うことで、問題解決力が体得できます。
● 品質管理の要素技術に関して全領域をカバーした的確・実践的でわかりやすいテキスト(27 冊分)が完備されています。
● 当コースをもっとも優秀な成績で修了された方にはBC賞、上位で優秀な成績で修了された方には優秀賞を授与し、自社での活躍はもちろん、将来の講師としてもご協力いただいております。
● 品質管理検定(QC検定)1級を受検される方には、最適な内容となっています。
● 参加を検討されている方には、計30日間のいずれか1日を無料で見学できる機会を提供しています。詳細は下記問い合わせ先の事務局へお問い合わせください。
● 品質管理活動として実施しなければならない活動要素をコンパクトに習得できます。
● 宿題演習、ケーススタディ、QCゲームなど、多様な教育方法を通して幅広い知識と応用力を習得できます。
● 豊富な事例・経験を持った講師の優れた講義や指導を受けることができます。
● 個別改善テーマについて、経験豊富な講師陣との研究を通じてテーマ解決を行うことで、問題解決力が体得できます。
● 品質管理の要素技術に関して全領域をカバーした的確・実践的でわかりやすいテキスト(27 冊分)が完備されています。
● 当コースをもっとも優秀な成績で修了された方にはBC賞、上位で優秀な成績で修了された方には優秀賞を授与し、自社での活躍はもちろん、将来の講師としてもご協力いただいております。
● 品質管理検定(QC検定)1級を受検される方には、最適な内容となっています。
● 参加を検討されている方には、計30日間のいずれか1日を無料で見学できる機会を提供しています。詳細は下記問い合わせ先の事務局へお問い合わせください。
開催概要
対象 | 実務経験3年以上の技術者、スタッフ |
---|---|
会場 | 第147回: 東京 第148回: 東京・ライブ配信 |
講師 | 多数の斯界の経験豊富な講師が指導にあたります |
参加費 |
賛助会員 594,000円 一般 682,000円 ※税込み |
カリキュラム
30日間コース(5日間×6ヵ月)
*各日とも原則として9:30~16:30。
ただし、班別研究会は毎月1回(17:30~20:15)あります。
日程 | 内容 |
---|---|
第1月 | 第1日 技術者・スタッフにとってのTQM①/技術者・スタッフにとってのTQM② 第2日 データのとり方・まとめ方①/データのとり方・まとめ方② 第3日 問題解決法/問題解決ケーススタディ 第4日 統計的方法の基礎①/統計的方法の基礎② 第5日 検定と推定①/検定と推定② |
第2月 | 第1日 検定と推定③/検定と推定④ 第2日 管理図①/管理図② 第3日 工程解析ケーススタディ 第4日 分散分析①/分散分析② 第5日 分散分析③/演習① |
第3月 | 第1日 実験計画法①/実験計画法② 第2日 プロセスの設計と管理①/新QC七つ道具 第3日 顧客ニーズ解析と管理/QFDケーススタディ 第4日 回帰分析①/回帰分析② 第5日 抜取検査/演習② |
第4月 | 第1日 計数値データの解析①/計数値データの解析② 第2日 回帰分析③/回帰分析④ 第3日 回帰分析ケーススタディ 第4日 サンプリング/ばらつきの推定と管理 第5日 設計開発における品質管理/演習③ |
第5月 | 第1日 実験計画法③/実験計画法④ 第2日 実験計画法ケーススタディ/ノンパラメトリック法 第3日 信頼性工学①/信頼性工学② 第4日 トラブル予測と未然防止/QCゲーム 第5日 購入と外注の管理/演習④ |
第6月 | 第1日 タグチメソッド①/タグチメソッド② 第2日 官能評価と感性品質/プロセスの設計と管理② 第3日 品質保証体系の構築/経営管理システムの構築と運営 第4日 多変量解析法/班別発表会 ① 第5日 演習⑤/班別発表会 ② |
日程
回数 | 開催日 | 開催地 | 申し込み状況 |
---|---|---|---|
第147回 | 第1月 2025年 5月 12日(月)~ 16日(金) 第2月 2025年 6月 9日(月)~ 13日(金) 第3月 2025年 7月 7日(月)~ 11日(金) 第4月 2025年 8月 4日(月)~ 8日(金) 第5月 2025年 9月 8日(月)~ 12日(金) 第6月 2025年 10月 6日(月)~ 10日(金) |
東京 | 受付中 |
第148回 (東京クラス) |
第1月 2025年 10月 20日(月)~ 24日(金) 第2月 2025年 11月 17日(月)~ 21日(金) 第3月 2025年 12月 15日(月)~ 19日(金) 第4月 2026年 1月 19日(月)~ 23日(金) 第5月 2026年 2月 16日(月)~ 20日(金) 第6月 2026年 3月 23日(月)~ 27日(金) |
東京 | 受付中 |
第148回 (ライブ配信) |
第1月 2025年 10月 20日(月)~ 24日(金) 第2月 2025年 11月 17日(月)~ 21日(金) 第3月 2025年 12月 15日(月)~ 19日(金) 第4月 2026年 1月 19日(月)~ 23日(金) 第5月 2026年 2月 16日(月)~ 20日(金) 第6月 2026年 3月 23日(月)~ 27日(金) |
ライブ配信 | 受付中 |
セミナーの日程、開始・終了時刻、カリキュラム、会場は、都合により変更することがあります。また、諸般の事情によりセミナーの開催を中止することがありますので、あらかじめご了承ください。
お申込みに関してのお問い合わせ先
【集合(東京)・ライブ配信同時開催ご参加にあたってのお願い】
■お申込時に選択した受講形式をセミナー期間中に変更することは受け付けません。6ヵ月間、同じ受講形式でご受講ください。
■ライブ配信のビデオ会議(遠隔会議)システムは「Zoom」を使用します。
■申込前に、事前に以下のテストサイトで、スピーカーとマイクのテストを確認してください。
https://zoom.us/test
*開催当日に視聴できないとのお問い合わせを頂戴した場合、対応できない場合がございます。
■本セミナーは、1IDにつき1名様の受講をお願いしております。複数人での受講はできません。
■「参加に関するお願い事項」についてもご一読ください。
【ライブ配信セミナーでの推奨される機材のご準備】
■PCを使用した演習を行います(Excel、Juse-Stat Works/ V5を使用)。聴講用機材とは別に、演習用PCのご準備をお勧めします。