事業詳細
セミナー
集合セミナー
実践に学ぶ問題解決力レベルアップコース
QCD を意識したデータの収集と活用で改善の質を向上!
セミナー概要
当コースは、職場で起こるさまざまな問題について、品質(Q)、コスト(C)、納期・量(D)を意識してQC 手法を活用し、改善を進めるグループ演習を主体にしています。手法や改善のしかたを“教わる”のではなく、自分の弱みに“気づき”“克服する”ことで、実践的なテクニックが身につくとともに、QCサークルの運営、リーダーシップのあり方や職場でのコミュニケーションのとり方を体得できます。
QC 手法の基礎知識はお持ちでも、職場で活かしきれていない方におすすめします。
QC 手法の基礎知識はお持ちでも、職場で活かしきれていない方におすすめします。
特徴
● QC手法の選択をすることから自ら考えることで、自職場、仕事にどう適用させるかを習得できる受講者主体の“参画型”コースです。
● テーマ設定の方法やQC手法の活用のしかたを整理・再確認でき、QCDの重要性を理解できます。
● グループワークトレーニング
「 問題解決法演習」に向けて、団結力の基盤を作るために、初対面の参加者同士で、アイスブレークとしていくつかの ゲームを行います。
● 問題解決法演習
与えられた問題をただ単に解くというのではなく、自らの力で問題をつかみ、真の原因を追究していく手順を身につけるための演習です。QC手法の実践テクニックが身につくとともに、品質・コスト・納期管理の重要性が理解できます。
● テーマ設定の方法やQC手法の活用のしかたを整理・再確認でき、QCDの重要性を理解できます。
● グループワークトレーニング
「 問題解決法演習」に向けて、団結力の基盤を作るために、初対面の参加者同士で、アイスブレークとしていくつかの ゲームを行います。
● 問題解決法演習
与えられた問題をただ単に解くというのではなく、自らの力で問題をつかみ、真の原因を追究していく手順を身につけるための演習です。QC手法の実践テクニックが身につくとともに、品質・コスト・納期管理の重要性が理解できます。
開催概要
対象 | 職場第一線で活躍されている職場長、QCサークルなどの小集団改善グループのリーダー(候補者含む)でQC 七つ道具の基礎知識のある方 |
---|---|
会場 | 東京・日科技連 東高円寺ビル 大阪・日科技連 大阪事務所 |
講師 | 実践経験豊富な講師が指導にあたります |
参加費 |
賛助会員 55,000円 一般 63,800円 ※税込み |
カリキュラム
2日間コース
日程 | 内容 |
---|---|
第1日 9:30~18:00 |
■午前 グループワークトレーニング 問題解決の進め方 ■午後 問題解決法演習 |
第2日 9:15~16:45 |
問題解決法演習 発表・総括・質疑応答 |
日程
回数 | 開催日 | 開催地 | 申し込み状況 |
---|---|---|---|
第1回 | 2025年 7月 10日(木)~11日(金) | 東京 | 受付中 |
第2回 | 2026年 1月 29日(木)~30日(金) | 東京 | 受付中 |
第3回 | 2026年 3月 5日(木)~6日(金) | 大阪 | 受付中 |
セミナーの日程、開始・終了時刻、カリキュラム、会場は、都合により変更することがあります。また、諸般の事情によりセミナーの開催を中止することがありますので、あらかじめご了承ください。
お申込みに関してのお問い合わせ先