カテゴリー
TQM・品質管理
品質とは?
顧客視点の品質と提供者視点の品質
顧客からの要望が「直径の誤差0.5mm」といった具体的なものなら、その通りの品質を実現する製品を作ることになります。しかし、同じ「品質」と言っても、「顧客視点の品質」と「提供者視点の品質」に差がある場合があります。また同じ例で申し訳ありませんが、食事の品質で例えてみます。
顧客が「おいしさ」という要望を持っていたときに、提供者側は何ができるでしょうか?もちろん、顧客の味覚そのものを操作する訳にはいきません。提供者側が操作できるのは、あくまで料理であり、その料理を形作る要素(味付けや素材の鮮度など)です。同じようでいて、この間にはやはり差があります。顧客の求める品質を実現するためには、製品側でその品質を代替する要素に置き換え、コントロールする必要があります。
はじめに品質の定義について触れたときに、ISO9000における品質の定義(「本来備わっている特性の集まりが要求事項を満たす程度」)をご紹介しました。上の図で考えると、右の赤い四角が「本来備わっている特性の集まり」であり、左の青い四角が「要求事項」です。そして、この赤と青の四角をどれだけ合致させられるか、と言うのが「満たす程度」ということになります。
カテゴリー
- TQM・品質管理
- 問題解決・未然防止
- 統計的品質管理
- 部門別スキル
-
QCサークル
(小集団改善活動) - 信頼性・製品安全・R-Map
- ソフトウェア品質
-
医療統計・医療研修
-
医薬統計・医療研修とは
-
体系図
-
セミナーの紹介動画
-
よくある質問
-
セミナーサイトへ
-
セミナー派遣者・参加者の声
- 参加者の声(久光製薬)
- インタビュー記事(東北大学病院様)
- インタビュー記事((株)ヤクルト本社)
- インタビュー記事(大鵬薬品工業(株))
- インタビュー記事(北海道大学病院)
- インタビュー記事(CACエクシケア(株))
- インタビュー記事(イーピーエス(株))
- インタビュー記事(田辺三菱製薬(株))
- 参加者の声(大日本住友製薬)
- インタビュー記事(旭化成ファーマ(株))
- インタビュー記事 シミック
- 派遣者・参加者の声(DOTワールド)
- 派遣者・参加者の声(大正製薬)
- 派遣者・参加者の声(エイツーヘルスケア)
- 派遣者・参加者の声(協和発酵キリン株式会社)
- 派遣者・参加者の声(アストラゼネカ株式会社)
-
協力団体・協力事業
-
医薬統計・医療研修とは
- ISOセミナー
-
社内セミナー
(講師派遣・出張研修)