第1年度 失敗学研究会
第1年度 【ライブ配信】+【集合型】併用で開催します!
開催概要
参加要件
(1)濱口哲也氏が推奨する起承転結型原因分析を理解している方
*起承転結型原因分析を理解されていることを前提に議論を進めます。
(2)濱口哲也氏が推奨する失敗学の考えに基づいた未然防止活動の推進をご担当されている方
開催日程(年4回)・プログラム
回数 | 日時/会場 | プログラム案 |
---|---|---|
第1回 | 2020年9月9日(水) 11:00~17:00 日科技連・東高円寺ビル |
10事例の分析内容の共有、“ワナ”に基づく他社の失敗情報の共有 ・昼食を交えた企業交流(ランチセッション) |
第2回 | 2020年10月15日(木) 11:00~17:00 日科技連・東高円寺ビル |
10事例の分析内容の共有、”ワナ“に基づく他社の失敗情報の共有 ・昼食を交えた企業交流(ランチセッション) |
第3回 | 2020年12月16日(水) 11:00~17:00 日科技連・本部 |
10事例の分析内容の共有、”ワナ“に基づく他社の失敗情報の共有 ・昼食を交えた企業交流(ランチセッション) |
第4回 | 2021年3月9日(火) 11:00~17:00 日科技連・東高円寺ビル |
第1~3回であぶり出しになった“ワナ”の分類と産業界がハマりがちな“ワナ”の傾向分析想定ツールに求められる入力情報の検討 ・昼食を交えた企業交流(ランチセッション) ・推進事例紹介と全体討論 ・濱口氏による特別講演、終了後、夕食を交えた懇親会(オプション参加) |
会場
一般財団法人日本科学技術連盟
東高円寺ビル 研修室(東京都杉並区高円寺南1-2-1)
*東京メトロ・丸ノ内線「東高円寺」駅下車 徒歩5分
本部 研修室(東京都新宿区西新宿2-7-1 小田急第一生命ビル4階)
*「新宿」駅下車 西口地下道で徒歩10分
*東京メトロ・丸の内線「西新宿」駅下車 2番出口より徒歩5分
会費
一般・賛助会員とも 1社 450,000円(3名まで参加可)*税抜き
*昼食は日科技連にてご用意いたします。
【ライブ配信】とは
講義等を個人PC向けに配信する形式で開催することです。
今回はZOOMを使用する予定です。
詳細につきましては、お申込み後にご案内いたします。
【集合型】とは
参加者が開催場所に足を運び、会場で実施される研究のことです。
お申込み
申込方法
申し込みボタンをクリックし、Web申込フォームからお申し込みください。
開催通知と請求書は、研究会開催約1ヵ月~3週間前からご送付いたします。
会費は、請求書発行後2ヵ月以内に、請求書の銀行口座へお振り込みください。
一般財団法人日本科学技術連盟 セミナー受付
TEL:03-5378-1222 / FAX:03-5378-1227 / E-mail :regist@juse.or.jp
キャンセルの取り扱いとお願い
研究会にお申込み後、ご本人の都合が悪くなった場合には、原則として代わりの方のご参加をお願いします。また、止むを得ない事由により、お客様の都合でキャンセルされる場合にはFAXまたはメールにて研究会第1回例会ご参加の前にご連絡をお願いいたします。その際、ご連絡の日にちにより、次のキャンセル料をご負担いただきます。
【キャンセル料】
研究会第1回例会開催日の7営業日前~2営業日前のキャンセル -参加費の20%
研究会第1回例会開催前日~当日のキャンセル-参加費の50%
事前のご連絡がなかった場合-参加費の100%
*○営業日前とは、土日祝祭日、日科技連の休業日を除いた日数のことです。
内容についてのお問い合わせ先
失敗学研究会担当
TEL:03-5378-1213 / FAX:03-5378-9842 / E-Mail:tqmsemi@juse.or.jp