日科技連について
概要
創立以来、科学技術の進歩・発展をはかるために必要な諸活動を通じて、産業界に寄与することを基本方針として、これを実現するために調査・研究・開発、大会・シンポジウム、教育訓練・国際交流、QCサークル活動の全国的普及、技術相談および広報・出版などの活動を通じて、科学的な経営管理技術の普及・進歩・発展に努めております。
とくに、経営管理技術、「品質管理」を中心とする各種の事業は、国内はもとより世界各国から注目を集め、高い評価をいただいております。日科技連のコアであるセミナー(教育)事業をはじめ、デミング賞、日本品質奨励賞などの各種表彰事業、日本経済新聞社との協賛による「企業の品質経営度調査」など、企業の品質力向上に役立つ事業を幅広く提供しております。
また、ISO 9000シリーズに基づく品質マネジメントシステム、ISO 14000環境マネジメントシステム、ISO 27001情報セキュリティマネジメントシステム、OHSMS労働安全衛生マネジメントシステム、ISO 22000食品安全マネジメントシステムをはじめとするマネジメントシステムの審査登録業務、および研修業務を展開しております。
財団の概要
名称 | 一般財団法人日本科学技術連盟(略称:日科技連) (英文)Union of Japanese Scientists and Engineers(JUSE) |
---|---|
創立 | 1946年5月1日 ※1962年4月5日 科学技術庁(現 文部科学省)所管の公益法人として認可、2012年4月1日一般財団法人に移行 |
所在地 | 本部 〒163-0704 東京都新宿区西新宿2-7-1 小田急第一生命ビル4階 東高円寺ビル 〒166-0003 東京都杉並区高円寺南1-2-1 大阪事務所 〒530-0003 大阪市北区堂島2-4-27 新藤田ビル11階 |
財団の目的 | この法人は、科学技術ならびに経営管理技術の振興に必要な諸事業を総合的に推進し、人材の育成を図り、もって産業と学術・文化の発展に寄与することを目的とする。 「定款 第3条」より |
主な事業 | 経営管理技術、特に品質管理(QC)を中心にした普及事業 教育・研修(セミナー)/表彰(デミング賞など)・資格認定・調査/広報・出版/大会・シンポジウム・フォーラム/ISOマネジメントシステム審査登録/国際交流など |
基本財産 | 23億1,720万円 |
代表者 | 理事長(代表理事) 佐々木 眞一(ささき しんいち) |
役員数 | 11名(うち常勤2名) |
職員数 | 102名(契約職員含む) |
賛助会員(法人)数 | 690社 |
情報公開
グループ会社
株式会社日科技連出版社 http://www.juse-p.co.jp/
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-15-5 DSビル
1955年6月18日 設立 資本金3,200万円
株式会社日本科学技術研修所 http://www.i-juse.co.jp/
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-10-11
1958年6月17日設立 資本金5,200万円