Mail News Archives
 検索
   
TQM(品質・改善・とマネジメント)
3
 
TQM

企業の立場でTQM推進を思う―推進事務局の体験から―(6) <2016年01月26日>

■方針管理の仕組みを強化する①方針管理の重要性を再認識し,その強化に取り組めるようにします。…続きを読む

 
TQM

2016年度TQM/SQCセミナーガイドが完成しました
<2016年01月15日>

2016年の仕事始めから2週間が経ち、皆様のお仕事も落ち着かれてきたのではないかと思います。日科技連におきましても、2016年度に向けての準備が進んでおります。今回は、2016年度版TQM/SQCセミナ…続きを読む

 
TQM

企業の立場でTQM推進を思う―推進事務局の体験から―(5) <2015年12月21日>

■よい結果を思い描けるようにする①推進計画で決定した「TQM重点活動」を具体的にイメージできるようにします。 TQMは全員参加の活動です。各部門の一人ひとりが「よい結果を思い描ける」ようにします。…続きを読む

 
TQM

【12/9更新】2016年度 TQM・SQCセミナー日程/新規セミナー情報 <2015年12月09日>

「来年のことを言うと鬼が笑う」といいますが、さりとてものごとの準備や予定は早めに進めておきたいのも事実です。日科技連でも、2016年度事業の開催に向けて、さまざまな準備が進められています。暫定版ではあり…続きを読む

 
TQM

企業の立場でTQM推進を思う―推進事務局の体験から―(4) <2015年11月24日>

今回は,TQM推進事務局のノウハウ・推進ツールのすべてを公開します。 ■全員参加の仕掛けを考える①何よりも全員参加です。そのための仕掛けをあれこれ考えます。…続きを読む

 
TQM

企業の立場でTQM推進を思う―推進事務局の体験から―(3) <2015年10月20日>

■TQM推進計画を具体化する①TQM導入の目的・目標をしっかり認識した推進計画が重要です。…続きを読む

 
TQM

開催レポート:「未来の顧客価値」を起点にした新製品・サービス開発手法セミナー <2015年10月09日>

去る2015年10月2日(金)、『「未来の顧客価値」を起点にした新製品・サービス開発手法セミナー』が開催されました。本セミナーは、製品・サービスのコモディティ化、価格に争点を置くことによる競争激化などの…続きを読む

 
TQM

企業の立場でTQM推進を思う ―推進事務局の体験から―(2) <2015年09月15日>

■QCを一心不乱に勉強する ①TQM推進には「QC教育」が不可欠です。教育は「QC教育」にかかわらず非常にお金がかかり,また,教育したらすぐに効果がでるというものではありません。「TQMは教育…続きを読む

 
 
3
 
ページトップへ戻る
 
〈お問い合わせ先〉一般財団法人 日本科学技術連盟 品質経営研修センター 研修運営グループ
〒166-0003 東京都杉並区高円寺南1-2-1 / TEL:03-5378-1213
Copyright © 2021 Union of Japanese Scientists and Engineers. All rights Reserved.