
TQM
企業の立場でTQM推進を思う ―推進事務局の体験から―(1) <2015年08月19日>
■プロローグ 1990年初めのバブル崩壊以降,失われた20年と称された平成不況を経て最近ようやく回復の兆しが見えてきました。この間QC界も,景気動向の影響を受けてか元気がなかったようです。…続きを読む
TQM
「未来の顧客価値」を起点にした新製品・サービス開発(3) <2015年07月30日>
前回は、未来を起点としたバックキャスティングの思考アプローチに基づく「理想追求型QCストーリー」と呼ぶ新たな手法を、実際の製品開発事例を交えて紹介しました。私はこれを問題解決のための新たな手法としても位…続きを読む
TQM
「未来の顧客価値」を起点にした新製品・サービス開発(2) <2015年07月15日>
第1回では、「バックキャスティング」という新しい思考アプローチを紹介しました。バックキャスティングの特徴は、「未来」を起点とし、未来から逆算して「現在」を考えることにあります。一方、フォアキャスティング…続きを読む
TQM
「未来の顧客価値」を起点にした新製品・サービス開発(1) <2015年07月01日>
■“コモディティ化”のもたらす「負の連鎖」今の私のモチベーションの源となっている書籍があります。それは、妹尾堅一郎が書かれた「技術力で勝る日本が、なぜ事業で負けるのか―画期的な新…続きを読む
TQM
“メールニュース・アーカイブス”の使い方
<2015年06月30日>
■"MailNewsArchives"(メールニュース・アーカイブス)オープンのお知らせ本サイトは、TQM、SQC(統計的品質管理)、商品の企画・開発、価値創造などのカテゴリーで一般…続きを読む

〈お問い合わせ先〉一般財団法人 日本科学技術連盟 品質経営研修センター 研修運営グループ
〒166-0003 東京都杉並区高円寺南1-2-1 / TEL:03-5378-1213
Copyright © 2021 Union of Japanese Scientists and Engineers. All rights Reserved.