
人間の感覚を利用した測定データにおける二つのタイプ
<2015年09月17日>
■人間の感覚を利用した測定データにおける二つのタイプ現在、市場調査で当たり前のように人間の感覚を利用した測定データ(以下、人間のデータ)を扱うようになっています。商品開発の現場でも、市場のデータを参照し…続きを読む
言語データの持つ可能性
<2015年09月08日>
現在、生産に加えて、設計、企画、そして市場もグローバルに拡大し、急速に変化が起こり、先が見えない時代となっています。これは製造業だけでなく、その他多くの業界でも同じ課題への対応(急速な変化への対応)を迫…続きを読む
バリューチェーン主体の事業戦略構築法
<2015年09月04日>
バリューチェーンという言葉は頻繁に聞かれるようになりましたが、実際の使われ方としては戦略の抽象的な説明に使われるのみで、具体的に戦略構築に役立てている場面はあまり見られません。また、意味するところが人に…続きを読む
化粧品開発における官能評価
<2015年09月04日>
良し悪しが物理値だけでは決まらず、購入されたお客様の感覚や感性に判断が委ねられるような製品、例えば、食品、飲料、化粧品、フレグランス、衣料、インテリア、自動車…などを開発するためには官能評…続きを読む
未然防止に役立つ構造化知識ベースの運用(2)
<2015年08月20日>
■不具合情報から知識を抽出して構造化知識ベースをつくる前回、不具合情報をそのまま収集・蓄積するだけでは、具体的な設計ニーズと不具合情報の内容・形式のミスマッチから、未然防止活動にはうまく活用できないこと…続きを読む
未然防止に役立つ構造化知識ベースの運用(1)
<2015年08月20日>
■はじめに市場不具合や事故といった品質・安全に関するトラブルを低減・撲滅することは、製造業の設計開発の現場における重要な課題です。しかし、ある設計部署で起きたトラブルが別の部署で再発したり、新製品を設計…続きを読む
