
【動画公開、講演資料DL】『再発防止は失敗の学びを会社の財産に変えられるか』開催しました!<2025年03月14日>

2025年2月14日(金) 無料オンライン講演会『再発防止は失敗の学びを会社の財産に変えられるか』をZoomウェビナーで開始しました。
短期間での募集にも関わらず、講演会には1000名ものお申込、ご参加をいただき、皆さまの「再発防止」に関する関心の高さが感じられました。
1.プログラム、アジェンダ
□講演者 奈良敢也 氏 日産自動車株式会社
□プログラム
・14:00~14:05 事務連絡
・14:05~14:50 講演
・14:50~15:00 セミナー事業のご紹介、事務連絡
-講演アジェンダ-
1.未然防止と再発防止
2.再発防止に必要な3つの階層と7つのレビュー
1)不具合対策に潜むリスクを見逃すな
2)個人の責任追及はさらなる悲劇を引き起こす
3)再発防止策の決定はゴールではない
2.失敗の学びを会社の財産に変えられるか
「変えないといけないと思っています。ただし、それを確実に実行するためには、いくつか重要なポイントがあります。それをしっかりと押さえておかないと、失敗はただの失敗に終わってしまいます」といった、奈良敢也氏(日産自動車)のお言葉がけから、講演がスタートしました。
▼YouTubeでアーカイブスを公開しています
▼当日の講演資料の抜粋がこちらからダウンロードできます
https://questant.jp/q/SAIHATSUwebinar_DL
※ダウンロードにあたっては個人情報の入力が必要です。
※入力いただいた個人情報は、今後、日科技連よりセミナーや各種イベント等の情報提供の
ために使用させていただきます。
▶個人情報保護方針はこちら
3.アンケート集計結果(一部)、主なご意見
アンケートでは「学びと気づきが得られた」特に「再発防止と未然防止の違い」「技術→仕組み→人の順番で原因を究明する」について多くのコメントいただきました。
一方で「時間が短くて物足りなかった」「具体的なツールの使い方をもっと学びたかった」
「SSM、FTA手法、Lesson Learned Noteについて詳しく知りたかった」「マインドセットの重要性は理解したが、具体的な方法が知りたかった」「再発防止プロセス“3階層7ステップレビュー」や「社内での実践方法を詳しく知りたかった」という声を多くいただきました。
4.失敗からの学びを組織の財産に
製品の安全・品質問題を引き起こす要因は多種多様です。開発段階でそれらのすべてを予見して未然に防止することが理想ですが、起こってしまった問題に対する「再発防止」の備えもまた重要です。
日科技連では、2025年「設計・開発における再発防止実践セミナー ツール活用、プロセス構築、マインド醸成から学ぶ実践的再発防止手法」セミナーを新規開講いたします。
セミナーでは1日をかけじっくりと学び・理解し・体得いただくことができます。また、疑問点は質疑応答により解消いただくことができます。
☑ 再発防止と未然防止の違い、役割、進め方を正しく理解することができます。
☑ FTA、Quick DR、なぜなぜ分析などのツールの使いどころと適用のコツを体得できます。
☑ 問題解決、再発防止から製品適用までをシームレスに進めるプロセスを学べます。
☑ プロセス、ツールに加え、再発防止に参加するメンバーに必要なマインドセットについて学ぶことができます。
失敗の学びを次の機会に活かしたい!再発防止プロセスと実践方法、ツールの具体的な活用法やマインドセットについて知りたい・学びたい!多くの皆さまのご参加お待ちしております。

- 設計・開発における再発防止実践セミナー~ツール活用、プロセス構築、マインド醸成から学ぶ実践的再発防止手法~
- 設計・開発における未然防止手法セミナー~日産式Full Process DRとQuick DR~
- 設計・開発における未然防止手法デザインレビュー レビューア育成セミナー
- 設計・開発における品質ばらつき抑制手法セミナー


奈良 敢也(なら かんや) 氏
1987年日産自動車株式会社入社。以降、材料開発、安全部品設計、品質工学の社内展開、デザインレビュー・ 再発防止の仕組み構築に取り組む。
現在、日産自動車株式会社デザインレビュー推進グループにおいて、社内、海外拠点、サプライヤーのデザインレビュー実践指導、教育を担当。また、日産コンサルティングの
シニアコンサルタントとして企業の品質活動の導入・実践サポートを展開中。
2006年より、慶應義塾大学理工学部機械工学科 非常勤講師(実験計画法・品質工学)
【受賞】
・品質工学会発表賞 金賞・銀賞、American Supplier Institute Award
・SAE World Congress Excellent Oral Presentation Award
【著書】
・『日産自動車における未然防止手法Quick DR』、日科技連出版
・『日産自動車における品質ばらつき抑制手法QVCプロセス』、日科技連出版
・『製品開発のための統計解析学』、共立出版

