Mail News Archives
 検索
   
  • MNA
16
 
SQC

技術力で差をつけるための“実験計画法”を習得しましょう! <2020年02月28日>

■新年度の目標に、『実験計画法の習得』を掲げるというのはいかがですか? 「実験で有意と客観的に判断できる計算や根拠を理解でき、ソフトで表示される式の意味が分かった」「業務で行っている実験が妥当なものか不安であ…続きを読む

 
TQM

AI・IoT時代には、システム思考とレジリエントで安全(=セーフティ&セキュリティ)に!! <2020年02月17日>

AI(ArtificialIntelligence:人工知能)やIoT(InternetofThings:モノのネットワーク)の発展は目覚ましく、人や社会の営みを大きく変革してきています。AI・IoT時代には、人の生命…続きを読む

 
SQC

2020年度 SQCセミナー日程/新規セミナー情報
<2020年01月31日>

◆2020年度SQCセミナー日程/新規セミナー情報2020年といえば、何をおいても東京オリンピック・パラリンピックですね。どんな夏が訪れるのか、今からとても楽しみです。スポーツの祭典により世界中の視線が日本に向けられる…続きを読む

 
TQM

ハードウェアとの違いを踏まえたソフトウェア品質保証  ~ソフト開発の経験が無い管理者の方へ~ <2020年01月21日>

 ソフトウェア品質管理研究会の紹介動画をYouTubeで公開中! IoT時代を迎え、ソフトの重要性は益々高まるばかりです。様々な機器がインターネットで繋がり、協調して動作しなければなりません。これまで…続きを読む

 
SQC

MTシステム:理由を説明するAI
<2019年11月08日>

検査・診断・予測などさまざまな用途MTシステムは、ものづくりから社会インフラ、あるいは地震予測などの自然現象にいたるまで多種多様の分野で数多く利用されています。JAXAのイプシロンロケット自律診断など、高度な応用例もあ…続きを読む

 
SQC

重回帰分析と主成分分析
<2019年09月30日>

重回帰分析と主成分回帰分析…続きを読む

 
SQC

製造業の統計的品質管理教育
<2019年07月31日>

温故知新…続きを読む

 
SQC

抜取検査
<2019年06月27日>

 
 
16
 
ページトップへ戻る
 
〈お問い合わせ先〉一般財団法人 日本科学技術連盟 品質経営研修センター 研修運営グループ
〒166-0003 東京都杉並区高円寺南1-2-1 / TEL:03-5378-1213
Copyright © 2021 Union of Japanese Scientists and Engineers. All rights Reserved.