Mail News Archives
 検索
   
  • MNA
5
 
BC

81.​宿題にどっぷりハマりました
<2023年02月22日>

住友ベークライト株式会社稲場大成(116BC・T卒)私がベーシックを受講した116BC・Tは、リーマン・ショック直後だった影響で、受講生の数は過去最低だったと聞いています。ただ、少人数だったことも幸いし、同じ会社から複…続きを読む

 
BC

80.BCに打ち込むきっかけとなった統計量の算出
<2023年02月21日>

株式会社チノー石橋政三(106BC・T卒) [例3.4.2]電車を使った場合の通勤時間はN(60,52)、自動車を使った場合の通勤時間はN(45,152)であるとする(単位は分).始業の65分前に家を出ると、…続きを読む

 
BC

79.BCは品質管理教育の先駆け的存在!
<2023年02月20日>

東海大学情報通信学部経営システム工学科准教授金子雅明(101BC・T修了)BCとの出会いは、大学院時代での書記としての参画でした。参画した101BCは19年前の2002年であり、この年はFIFA日韓ワールドカップが開催…続きを読む

 
BC

78.あのときもう少しちゃんと聞いておけば……
<2023年02月19日>

拓殖大学商学部准教授佐野…続きを読む

 
BC

77.ベーシックコースのおかげ
<2023年02月18日>

一般財団法人日本科学技術連盟嘱託加藤洋一(60BC・T修了) …続きを読む

 
BC

76.BCと言えば、それは母集団
<2023年02月17日>

東京理科大学理工学部経営工学科講師安井清一(103BC・T修了)…続きを読む

 
BC

75.学びの場として、若手社員にBC受講を推奨しよう!
<2023年02月16日>

古河電気工業株式会社柏原一久(75BC・T修了)【BC受講のきっかけ】…続きを読む

 
BC

74.BCに育ててもらいました
<2023年02月15日>

公立諏訪東京理科大学教授奥原正夫(59BC・T修了)59BCの書記を努めたのがQCとの関わりです。大学院に進学し、統計学を専らと考えていた折に、指導教員であった米沢慎吾先生から「統計学ではご飯は食べられないから、品質管…続きを読む

 
 
5
 
ページトップへ戻る
 
〈お問い合わせ先〉一般財団法人 日本科学技術連盟 品質経営研修センター 研修運営グループ
〒166-0003 東京都杉並区高円寺南1-2-1 / TEL:03-5378-1213
Copyright © 2021 Union of Japanese Scientists and Engineers. All rights Reserved.